私が初めて購入したトールボーイスピーカーであり、お気に入りのスピーカー。
まず、独特なアルミコーンから出される音は非常にきらびやかで、高音がスッとのびていく美しさがあります。特にピアノの音は格別で表現力豊かで音域の広いピアノの特性をうまく捕らえています。
しかしながら、低音は少し締りのない感じが出ますが、量感的には文句はありません。
見た目も音も冷たい感じはしますが、解像度が高くクセもあまりないのでオールジャンルで使えます。ただし音源の録音状況が悪い場合、非常に耳障りな雑音も再現しますのでご注意を。
お気に入りです。是非、車用のユニットを再度作ってもらいたいです。
画像参照:YUKIMU http://www.yukimu.com/
1.08.2012
12.27.2011
現在のオーディオ構成
AVアンプ(5.1ch構成):Marantz SR6004 - メインスピーカー:ELAC FS247
- センタースピーカー:Vienna Acoustics T2G ltd
- サラウンドスピーカー:ONKYO S-47(?)
- サブウーファー:Tube Works Mos Valve Bass
プリメインアンプ(2ch構成):Mcintosh MA6300 ltd - メインスピーカー:Vienna Acoustics T2G ltd
AV環境:
DVD/SACDユニバーサルプレイヤー:TEAC DV-15
LPプレイヤー:SONY製 廉価プレイヤー
BDプレイヤー:SONY PS3
TV:TOSHIBA Regza Z2
我ながら非常にミーハーな構成だと思います。
AV環境についてですがHDMIや光デジタル接続に関してはAVアンプの構成になりMA6300を通してセンタースピーカーを鳴らしています。
逆にSACDとDVDのアナログ接続に関してはT2Gをメインの2chにして、SR6004経由でセンタースピーカーをFS247に変えたカタチで鳴らしています。
サブウーファーですが、実はベース用アンプでして元々ベースやギター用アンプで使っていた物を無理やり利用してます。美しさには欠けると思いますが、非常に味のある音を出します。楽器用で使っていたことがあり音の傾向に慣れているもの使い続けている理由です。
個人的にELACのFS247は非常に気に入ってまして、T2Gと使い分けて使っています。FS247はMA6300との組み合わせも非常に良かったのですが、Vienna AcousticsのT2GはSR6004と個人的に相性が悪い印象でした。
音の方向性を見ると車のオーディオもELACに変えたい感じですね。個人的にJBLよりFocalよりもコレです。
- センタースピーカー:Vienna Acoustics T2G ltd
- サラウンドスピーカー:ONKYO S-47(?)
- サブウーファー:Tube Works Mos Valve Bass
プリメインアンプ(2ch構成):Mcintosh MA6300 ltd - メインスピーカー:Vienna Acoustics T2G ltd
AV環境:
DVD/SACDユニバーサルプレイヤー:TEAC DV-15
LPプレイヤー:SONY製 廉価プレイヤー
BDプレイヤー:SONY PS3
TV:TOSHIBA Regza Z2
我ながら非常にミーハーな構成だと思います。
AV環境についてですがHDMIや光デジタル接続に関してはAVアンプの構成になりMA6300を通してセンタースピーカーを鳴らしています。
逆にSACDとDVDのアナログ接続に関してはT2Gをメインの2chにして、SR6004経由でセンタースピーカーをFS247に変えたカタチで鳴らしています。
サブウーファーですが、実はベース用アンプでして元々ベースやギター用アンプで使っていた物を無理やり利用してます。美しさには欠けると思いますが、非常に味のある音を出します。楽器用で使っていたことがあり音の傾向に慣れているもの使い続けている理由です。
個人的にELACのFS247は非常に気に入ってまして、T2Gと使い分けて使っています。FS247はMA6300との組み合わせも非常に良かったのですが、Vienna AcousticsのT2GはSR6004と個人的に相性が悪い印象でした。
音の方向性を見ると車のオーディオもELACに変えたい感じですね。個人的にJBLよりFocalよりもコレです。
11.29.2011
8.29.2009
登録:
投稿 (Atom)